大切な人と、“これから”を話す時間。人生会議をしてみませんか?
私たちは病気や事故によって、ある日突然自分の思いを伝えられなくなる可能性があります。
そんな「もしも」に備えて、自分が望む医療やケアについて、あらかじめ家族や信頼できる人、医療・介護の専門職と話し合っておくことが大切です。
このような取り組みは「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」と呼ばれています。
「人生会議」とは、人生の大切な場面に備えて、自分の想いを伝え、受け止め合うための話し合いです。
「延命治療はどうしたい?」「どこで過ごしたい?」といった話題から人生会議は始まります。
元気な今だからこそ、自分の価値観や希望を見つめ直し、大切な人と話してみませんか?
あなたのその一歩が、将来、家族や周囲の人々の支えになります。
リンク
【大阪府】アドバンス・ケア・プランニング(ACP、愛称『人生会議』)をご存じですか?


【初開催】寝屋川市でACP(アドバンス・ケア・プランニング)をテーマにした講演会を開催します!
チラシダウンロードはこちら(PDF) (PNG: 229.0KB)
【開催日時・場所】
令和7年10月25日(土曜日)午後2時 から 午後4時 まで
寝屋川市保健福祉センター5階 多目的室
【対象者】
寝屋川市在住の市民または高齢者を支援する方々
【内容】
「自分らしい最期を迎えたい」と願う人が増える中、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)への関心が高まっています。
今回は、ACPの実践に取り組む専門家2名を迎え、「これからの生き方」や「本人の想いをどう支えるか」について、わかりやすくお話しいただきます。
この機会が、“これから”を考えるきっかけになれば幸いです。
【申込み方法】
上記チラシにあるQRコードまたは事務局電話でのお申し込みとなります。10月21日〆切
※ 事務局電話でのお申し込みは下記曜日時間内でよろしくお願い致します。
火・水・木曜日:15時30分〜17時30分
電話番号:070-1375-3843
事務局窓口:アイケア訪問看護リハビリステーション
【参加費】
無料
【定員】
先着80名
【講師】
佛教大学 保健医療技術学部 看護学科:濱吉 美穂教授
医療法人おひさま会 理事長:山口 高秀医師
【持ち物】
上履き、筆記用具
更新日:2025年09月18日