第1回 福祉のまちづくりひろば(平成29年度)
ページID: 12655
平成29年8月19日開催
開催場所
市立保健福祉センター5階 多目的ホール
9時30分 |
開会のあいさつ |
---|---|
9時40分 |
ファシリテーターの挨拶 オリエンテーションひろばの「ねらい」「進め方」「心構え」「スケジュール」の説明 |
9時55分 |
アイスブレイク 5~6人のグループに分かれ、簡単なゲームを通じた自己紹介 |
10時15分 |
グループワーク、わかちあい 「ホンネで語る!好きな“寝屋川”、何とかしたい“寝屋川”」
|
12時15分 |
まとめ「今日のまとめと次回に向けて」 |
12時25分 |
閉会あいさつ |
12時30分 |
終了 |

日頃から面識のある人から、ない人まで、総勢31人の市民、地域福祉関係者等が参加され、ファシリテーターである所めぐみ教授(関西大学 人間健康学部 人間健康学科)による進行の下、第1回のひろばを開催しました。
ひろばは、5~6人の班形式によるグループワークで進められ、グループワークでは、「お互いを知ること。ほかの参加者の意見に傾聴すること。」をルールとし、各班に配置されたコミュニティソーシャルワーカーが中心となり、ファシリテーターから出されたテーマについて、参加者同士がお互いの思いを語り合いました。
開始当初は緊張していた参加者たちも、ファシリテーターの巧みな進行により、瞬く間に打ち解け、会場のあちこちから笑い声が聞こえたり、発表された意見に対し、拍手が起こるなど、穏やかな雰囲気の中、自分たちの「まち」に対する意見が交換され、情報共有が図られました。
次回(平成29年11月18日(土曜日))のひろばでは、今回出された意見等を更に掘り下げた意見交換等を行う予定です。
更新日:2021年07月01日