お霊屋

ページID: 11056

寝屋川市の歴史

寝屋川市の文化財

お霊屋(おたまや) 美井元町

黄色に桜模様が入った鉢を被ったマスコットキャラクターはちかづきちゃんがバラの花を持って桜の花びらの上に立っているイラスト

ごめんなさい
写真ありません

寝屋川市のマスコットキャラクター
はちかづきちゃん

市立第五小学校(成田西町)のとなりに、本厳寺(ほんごんじ)のお霊屋とよばれているところがあります。
応永22年(1415年)に京都の本応寺(のちに本能寺と改名)を創建し、日蓮宗の八品派を開いた日隆上人(にちりゅうしょうにん)の遺跡です。

学徳にすぐれた日隆は同門の月明のねたみをかい、彼がはなった刺客6人に危うく殺されそうになりましたが、少しも恐れることなく刺客たちを説きふせたのです。

改心した元刺客たちに守られながら、日隆は都から逃れ、本市の三井村に落ち着きました。村人たちは、防火の護符を授けてくれたり、何ごとも信心によるのだと熱心に教えを説いてくれた日隆に帰依(きえ=仏を信じ教えにすがること)し、彼のために庵(いおり)を建てました。

この庵を日隆は法花堂とよび、のちに霊光堂、お霊屋とよばれるようになりました。

三井村には由緒ある真言宗の本法寺がありましたが、ここの住職は日隆と問答をした結果、彼のすぐれた学識と徳の高さに敬服し、本法寺一山を挙げて日隆に献じました。

日隆は、都を出てから初めて寺に入ることができたのです。のちに本法寺は本厳寺と改称され、京都の本能寺、尼崎の本興寺とともに法華宗の重要な寺院になりました。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

文化スポーツ室
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所東館1階)
電話:072-813-0074
ファックス:072-813-0087
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日