森林環境譲与税について
平成31年4月1日に「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」が施行されたことに伴い、令和元年度より、国から市町村及び都道府県に対し、「森林環境譲与税」の譲与が開始されました。
使途
森林環境譲与税は、市町村においては、間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の「森林整備及びその促進に関する費用」に充てることとされています。
寝屋川市では、寝屋川市木材利用基本方針に基づく公共建築物の木造・木質化等に活用するほか、将来の事業量増加に備えて森林環境基金に積立てを行い、その結果を市のホームページで公表してまいります。
寝屋川市木材利用基本方針 (PDFファイル: 132.4KB)
令和元年度決算 森林環境譲与税の使途内訳 (PDFファイル: 57.6KB)
令和2年度予算 森林環境譲与税の使途内訳 (PDFファイル: 58.0KB)
令和2年度決算 森林環境譲与税の使途内訳 (PDFファイル: 42.3KB)
令和3年度予算 森林環境譲与税の使途内訳 (PDFファイル: 47.4KB)
令和3年度決算 森林環境譲与税の使途内訳 (PDFファイル: 45.2KB)
令和4年度予算 森林環境譲与税の使途内訳 (PDFファイル: 40.6KB)
令和4年度決算 森林環境譲与税の使途内訳 (PDFファイル: 39.9KB)
令和5年度予算 森林環境譲与税の使途内訳 (PDFファイル: 40.6KB)
令和5年度決算 森林環境譲与税の使途内訳 (PDFファイル: 39.6KB)
令和6年度予算 森林環境譲与税の使途内訳 (PDFファイル: 40.4KB)
令和7年度予算 森林環境譲与税の使途内訳 (PDFファイル: 40.3KB)
森林環境税について
- 開始時期 令和6年度から
- 税額 1年あたり1,000円
- 課税対象 個人住民税均等割課税対象者
- 徴収方法 個人住民税に併せて賦課・徴収
森林環境譲与税について
- 開始時期 森林環境税の賦課徴収の開始から先行して令和元年度から開始
- 譲与基準 森林環境税を財源として、私有林人工林面積や林業就業者数、人口等の規定された譲与基準で按分し、譲与

(林野庁ホームページより抜粋)
詳細は下記林野庁ホームページをご覧ください。
活用事例
令和3年度新中央図書館における国産木材使用書架の整備 (PDFファイル: 948.3KB)
森林環境税の賦課等に関することは、市民サービス部(市民税担当)に、森林環境譲与税の使途等に関することは産業振興室(農業担当)にお問い合わせください。
市民サービス部(市民税担当)
電話:072-813-1114
この記事に関するお問い合わせ先
都市一課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館3階)
<まちづくり・都市計画に関すること>
電話:072-813-1204
FAX :072-825-2618
<農業の振興に関すること>
電話:072-825-2673
FAX:072-824-3090
<商業、工業の振興に関すること>
電話:072-828-0751
FAX:072-839-4343
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年07月03日