- 現在の位置
-
- ホーム
- 各課のご案内(組織一覧)
- こども部
- 子育て支援課
- 予防接種(子ども)
- 造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種費用助成
- 造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種費用助成
造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種費用助成
造血細胞移植後の再接種費用の助成について
定期の予防接種で得た免疫が造血細胞移植後によって低下または消失したことにより、医師に診断され、任意で再度、予防接種を受ける場合に、再接種費用を補助します。
対象者
1.造血細胞移植によって移植前に接種した定期予防接種の免疫が低下又は消失したため、再接種が必要であると医師が認める者
2.再接種を受ける日において20歳未満である者
3.本市の住民基本台帳に記録されている者
対象ワクチン
定期予防接種A類ワクチンで移植以前に接種しているワクチンであること。
(ヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、4種混合、三種混合、不活化ポリオ、BCG,麻しん・風しん(混合)MRワクチン、麻しん、風しん、水痘、日本脳炎、二種混合、子宮頸がん予防ワクチン)
おたふく、ロタワクチン等、任意予防接種は対象外となります。
補助金交付手順
1.事前に子育て支援課の予防接種担当者に相談してください。
2.保護者が子育て支援課の窓口にて「寝屋川市造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種報告兼補助金交付申請書」を記入してもらいます。
保護者に「主治医意見書」をお渡しし、主治医に必要種類を記入してもらいます。
3.「寝屋川市造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種報告兼補助金交付申請書」、「主治医意見書」、移植前後の接種記録がわかるもの(母子健康手帳の写し等)及び再接種後の領収書を揃えて、子育て支援課へ提出してください。
補助金費用
補助金費用は接種年度の「寝屋川市造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種費用補助金交付要綱」に定める額を上限とし、予防接種に要した費用として医療機関に支払った額を助成します。
※上限金額は子育て支援課予防接種担当者にお問い合わせください。
補助金の申請期限
定期接種の再接種を受けた日の属する年度の3月31日まで。
接種場所
希望する医療機関で接種可能。
造血細胞移植後定期予防接種ワクチン申請用紙と主治医意見書のダウンロード
寝屋川市造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種報告兼補助金交付申請書(PDF:147.7KB)
- お問い合わせ
-
子育て支援課
〒572-8533
大阪府寝屋川市池田西町28番22号(保健福祉センター2階)
電話:072-824-1181(代表)
ファックス:072-838-0428
メールフォームによるお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2019年2月4日