二月堂・灯籠

ページID: 3209

寝屋川市の歴史

寝屋川市の文化財

二月堂・灯籠(にがつどう・とうろう) 高倉一丁目

高さ3メートルほどの石灯籠・二月堂の隣に鉢かつぎ姫の形をした石像が説明看板を持っている写真

府道枚方・富田林・泉佐野線沿いにある2つの石灯籠の内、左側の大きな灯籠は、花崗岩で組み立てられ、高さが3メートルあります。脚部の正面に「二月堂」と刻まれ、側面には「天保十四年」(1843年)の年号が刻まれています。

「二月堂」は、奈良東大寺二月堂を指すのでしょう。くわしいことはわかりませんが、古老の話によれば、当地には「柳谷・二月堂両観音講」が百数十年前からあって、現在でも、三月のお水取りのころには、東大寺二月堂に参詣するといいます。

また、右側の石灯籠は「八幡宮」と刻まれ、江戸時代中ごろの明和3年(1766年)の年号が刻まれています。これは、国守神社が八幡宮とよばれていた頃に氏子の人々によって寄進されたものです。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

文化スポーツ室
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所東館1階)
電話:072-813-0074
ファックス:072-813-0087
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年02月14日