仁和寺の渡し

ページID: 3077

寝屋川市の歴史

寝屋川市の文化財

仁和寺(にわじ)の渡し

寝屋川市のマスコットキャラクターはちかづきちゃんのイラスト
ワンドと葦の先に水路があり、停まっている船は鳥飼1号、遠くに寺の屋根と木が映っている仁和寺の渡しの白黒写真

淀川には両岸を結ぶ交通手段として、「渡し」が古くから各所にありましたが、大正期の枚方大橋、昭和初期の鳥飼大橋の架橋で次々に姿を消していきました。一番最後まで残っていたのが「仁和寺の渡し」でしたが、今ではその姿も見ることはできません。

かつて渡しは営業用で、人や馬や牛を渡すのに「渡し銭」が必要でした。最後まで残っていた「仁和寺の渡し」は、大阪府の管轄になってからは無料になり、「とりかい一号」「とりかい二号」の2隻が活躍したということです。

「仁和寺の渡し」には、慶長19年(1614年)大阪冬の陣を前に、片桐且元(かたぎりかつもと)が居城の摂津国茨木城に帰る道筋にあてたという話も残っています。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

文化スポーツ室
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所東館1階)
電話:072-813-0074
ファックス:072-813-0087
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日