文化財防火デー

ページID: 7731

 昭和26年1月26日に奈良県斑鳩町法隆寺の金堂の壁画が火災によって焼損しました。この日を「文化財防火デー」と定め、この日を中心に文化財を火災や震災その他の災害から守るため、全国的に文化財防火運動が展開されています。

「第69回文化財防火デー」に伴う消防訓練の実施について(中止)

令和5年1月24日に開催を予定していました「第69回文化財防火デー」は、市内の新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、中止になりました。(1月17日更新)

開催日時

令和5年1月24日(火曜日)

午前10時から午前11時30分

※小雨決行、ただし防災説明会と文化財説明会は中止

場所

八幡神社

(寝屋川市八幡台11-5)

内容

  • 消防訓練
  • 防災説明会(消火器具などの説明)
  • 文化財の説明

主催

  • 寝屋川市教育委員会
  • 寝屋川消防署
  • 寝屋川市消防団

付近に駐車場はありません。

この記事に関するお問い合わせ先

文化スポーツ室
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所東館1階)
電話:072-813-0074
ファックス:072-813-0087
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2023年01月17日