寝屋川市の英語教育
ページID: 2826
寝屋川市では文部科学大臣指定「英語教育特別推進地域」(旧内閣府認定「英語教育特区」)により、平成17年度から「国際コミュニケーション科」を設置し、「寝屋川市小中一貫教育」の柱のひとつとして、英語教育を継続実施しております。
小学校1年生より段階を踏まえた英語によるコミュニケーション活動に取組み、中学校区がめざす子ども像を共有し、義務教育9年間の出口である中学校3年生の姿を見据え、一体となった教育活動を進めております。
平成29年度は寝屋川市立第四中学校区(東寝屋川学園)を研究校とし 新学習指導要領の実施に向け、小学校では、音声で十分慣れ親しんだ表現などを「読むこと」「書くこと」に繋げる授業と、他教科と関連し今までの学習が生きる授業を、中学校ではスピーキングに重点をおいた授業と英語で行う授業についての研究に取り組みました。
特別の教育課程(国際コミュニケーション科)の編成方針等 (PDFファイル: 340.3KB)
主な取組み
英検受験料補助
英検Jr. 英語検定補助について (PDFファイル: 282.5KB)
英語村事業
(寝屋川市教育研修センター主催)
寝屋川市教育研修センターにおいて、小中一貫教育で身につけてきた英語力を一層向上させ、グローバルな視点をもち、コミュニケーション力を身につけた世界に羽ばたく子どもの育成をめざし活動を行っております。
(総合教育研修センターのページは下記リンクをご覧ください)
更新日:2021年07月01日