「Co育てPROJECT」 妊娠期からパパとママで協力して子育てを!
妊娠期からパパとママが協力して子育てできる環境を推進するため、江崎グリコ株式会社と協同し、「寝屋川市Co育てPROJECT」として、主に、妊産婦とそのパートナーを対象とした講座を開始します。
本市では、令和2年9月24日に、江崎グリコ株式会社と連携協定を締結しました。
テーマは、パパ・ママ オンライン講座
「パパになる。ママになる。家族になる。」
本講座は、初めて赤ちゃんを迎えるパパ・ママ等を対象に、子育てに関するコミュニケーションの取り方等について、子育て支援課の保健師がオンラインですすめていきます。
オンライン講座は、全2回開催します。
お二人目以降の妊娠中のママ・パパ、また1歳未満のお子さんがいるママ・パパにも、お申込みいただけます。
お一人での参加も可能です。(お申込み多数の場合は先着順となります。)
ご自宅等で、ご自身のスマートフォン等をご利用になり、お気軽にご参加下さい。
また、オンライン講座の他、妊娠中から子育て期にわたりご活用いただける育児に関する情報等もお知らせします。
パパ・ママオンライン講座について
対象者
・妊娠中のママとパパ
・1歳未満のお子さんがいるパパとママ
寝屋川市在住の方 10組程度(申込順)
日時
- 第1回講座 令和4年8月27日(土曜日) 午前10時30分~11時30分
お申込み期間:令和4年7月27日(水曜日)~令和4年8月21日(日曜日) - 第2回講座 令和4年11月19日(土曜日) 午前10時30分~11時30分
お申込み期間:令和4年10月19日(水曜日)~令和4年11月13日(日曜日)
- 第2回講座からの参加も可能です。
- 第1回講座にお申込みいただいた場合は、第2回講座の申込みは不要です。
ご用意いただくもの
オンライン:ウェブ会議システムMicrosoftTeamsを使用。
カメラとマイク機能の付いたパソコンやタブレット端末、スマートフォンが必要です。
(通信費は、受講される方の負担となります。)
ご自身のオンラインから参加していただきますので、会場に来所していただく必要はありません。
申し込み方法
令和4年10月19日~11月13日の期間でお申し込みができます。
申込フォームに、氏名、年齢、妊娠週数もしくは赤ちゃんの月齢、郵便番号、住所、E-mailアドレス等をご入力ください。
「Co育てPROJECT」とは?
江崎グリコ株式会社が展開するプログラムの名称です。
- Communication(和気あいあいと)
- Cooperation(上手に協力しながら)
- Coparenting(一緒に子供を育てる)
の3つの「Co」を取った造語で、赤ちゃんと家族のココロとカラダの健康をを実現するものです。

子育て世代包括支援センター~SKIP~
市では、保健福祉センター(子育て支援課)とリラットの2か所に子育て世代包括支援センター~SKIP~を開設し、妊娠期から子育て期にわたるご相談等について、助産師・保健師が電話等でお答えしています。(予約可)

更新日:2022年10月18日