事業内容
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、以下の事業内容は、内容及び時間を変更して実施、もしくは中止しています。
詳細については、新型コロナウイルス対策における市立こどもセンターの再開時の対応についてをご確認ください。
1.ほっと広場
毎日 午前10時~午後4時 (第2日曜日・年末年始はお休み)
1、2階は、時間内 いつでも自由に遊ぶことができます。

1階ではままごとコーナーや絵本コーナーなど小さい子もゆったり遊べるコーナーがあります。

2階のホールはボールプールや滑り台など、体を動かしてあそべるスペースになっています。

食事コーナーでは、お弁当やおやつを持参して、いつでも食べる事ができます。
(午後3時40分まで)
2~3.スポットタイム・おかえりタイム
スポットタイム
毎日 午前11時15分~午前11時30分 (もよおし広場のある時はなし)
手あそびや触れ合いあそび、体操など親子で体を動かして楽しみましょう。

みんなの前に出てきて、小さな先生になり一緒におはようの歌を歌ってくれています。

お母さんも子どもたちと一緒に元気に体操!
おかえりタイム
毎日 午後3時45分~午後4時
手あそびや絵本などを楽しみみんなでおかえりをします。
4.もよおし広場
不定期(月1.2回) 午前10時30分~
クリスマス会など季節の行事や親子で楽しめるもよおしを企画しています。
定員なし 当日直接お越しください。
親子リトミックは、毎回大人気!!
親子で音楽に合わせて身体を動かすと気持ちいいですね~♪
夏祭りごっこで、手作りのガチャポン装置が登場!!
みんな目をキラキラさせて楽しんでましたよ。
5.まなびの広場
不定期 午前10時30分~午前11時30分
赤ちゃん向けの親子で参加できる講座や、保育付きの「ママによるママのための講座」などいろいろな講座を企画しています。
定員あり 申し込み、対象年齢、実費については広報やつうしんをご覧ください。
土曜日開催の、「パパのためのベビーマッサージ」の様子です。
パパたち悪戦苦闘しながら、頑張ってましたよ。
貝殻細工教室の様子です。講師の先生が沖縄の海で採集してきた貝殻を使って、親子で小物入れを作りましたよ。
6.年齢別交流会
赤ちゃん交流会
毎週火曜日
- 0か月~7か月:午前10時15分~午前11時
- 8か月~12か月:午前11時10分~午前11時55分
1歳までのお子さんと保護者の方の交流の時間。手あそびやゲームをしたり、お母さん同士でおしゃべりして、情報交換もしましょう。
定員なし 当日直接お越しください。
兄弟の保育もあります。(定員あり、申し込み順)
絵本の読み聞かせに、みんな釘づけです
(8~12か月グループ)
親子でゆったりと触れ合い遊びを楽しんでます
(0~7か月グループ)
ぺんぎん交流会
- 月1~2回木曜日 午前10時30分~午前11時15分
- 対象:1歳~2歳のお子さんと保護者
- 定員なし 当日直接お越しください。
兄弟の保育もあります。(定員2名:申し込み順)
ぺんぎん交流会の様子。
みんなで輪になって、触れ合いあそび。
くじら交流会
- 月2回月、金曜日 午前10時15分~午前11時15分
- 対象:2,3歳児のお子さんと保護者
制作や身体を使ったあそびなど、入園前に親子で集団あそびを経験しよう。 - 定員なし 当日直接お越しください。
もよおし広場「夏祭りごっこ」で、くじら組のみんながおみこしをかついでくれました。

自分達で作った鬼の面をして、節分の絵本を見ました。
7.みんなであそぼう
- 月1回金曜日 基本 午前10時30分~午前11時
- 対象:就学前のお子さんと保護者
体育あそびや片栗粉粘土など、お家ではなかなかできない遊びを親子で楽しみましょう。
定員なし 当日直接お越しください。

はだしになって足形とり。楽しそうです。

鉄棒や橋渡り、初めての事にもトライです。
8.ほっとさん(ボランティアさん)とのお楽しみ
えほんタイム
毎週金曜日 午後3時45分~午後4時
おかえりタイムの中で、ほっとさんによる絵本の読み聞かせがあります。
山ちゃん紙芝居
毎週火曜日 午後3時45分~午後4時
おかえりタイムの中で、ほっとさんによる手作り紙芝居があります。
にがおえ
不定期の金曜日 午後1時~
ほっとさんが似顔絵を描いてプレゼントしてくれます。
9.身体計測
毎週 月曜日
祝日、もよおし広場のある日はありません。
身長と体重を測れます。看護師に相談する事もできますよ。
当日利用の予約が必要です。
助産師相談
年数回 月曜日 午後1時30分~午後2時30分
助産師が育児に関する悩み・質問にお応えします。
定員なし 母子手帳をご持参の上当日直接お越しください。
歯科相談
年数回 基本偶数月 第3月曜 (変更あり) 午後1時00分
歯科医師が歯の健康について悩み・質問にお応えします。
定員なし 当日直接お越しください。
個別相談
随時
お子さんの日頃の悩みについて、個別に保育士または看護師が相談を聞きます。
事前の申し込みが必要。
11.サークル支援
地域でサークルを作り活動されたい方、現在されている方のお手伝いをします。
3階部屋の貸し出し
- 午前10時15分~午前11時45分
- 午後1時~午後2時30分
団体登録が必要 詳しくはセンターまでお問い合わせください。
双子サークル「ツインズチェリー」の様子。
ほっとさん(こどもセンターを支援してくれるボランティア)募集
こどもセンターでは、色々なサークルのみなさんをはじめ、市民のみなさんを中心に多くの人にボランティアとして育児支援に協力していただいています。
このような活動に、多くの市民のみなさんに参加してもらい、こどもセンターが世代を超えた交流の場になれること、市の子どもたちが地域の力で健全に育つことを願って、 センターにて利用者の話し相手になったり、趣味や特技をいかして活動してくれる、ボランティア「ほっとクラブ」の会員(ほっとさん)を募集しています。
みなさん、登録しませんか。
まずは、お電話ください。電話:072-839-8815
- 説明会で登録後、写真撮影などを行い、活動の準備をします。
- 得意分野でどんどん活躍してください。
こんな方をお待ちしています
- 健康で子どもを大切にしてくれる方
- こどもセンターの理念、事業に賛同してくれる方
- こどもセンターでの活動で知り得た個人情報などの秘密を守ることができる方
更新日:2021年07月01日