初回接種(1・2回目接種)について

ページID: 21251

予防接種法に基づく、国の公費負担によって無料で新型コロナワクチン接種を受けることができる期間が、令和6年3月31日(日曜日)まで延長されました。

初回接種未接種の人でオミクロン株対応ワクチンの追加接種を希望する場合は、早めに初回接種を検討してください。(オミクロン株対応ワクチンの接種を受けるには、初回接種を完了し、3か月以上の接種間隔が必要です。)

 

12歳以上の人の初回接種(1・2回目接種)を実施している医療機関は、こちらをご覧ください。

 

※接種の際には、接種券が必要です。

接種券が手元にない場合は、以下のページの条件等を確認の上、接種券の再発行申請をしてください。

接種券は住民票に記載されている住所宛に送付します。
また、接種券は住民票がある自治体から発行されますので、寝屋川市以外に住民票がある方で寝屋川市にお住まいの方の接種券の送付については、住民票がある自治体へお問い合わせください。

12歳を迎える方へ(保護者の方へ)

12歳以上の方の接種について

接種する日の年齢です。

※接種日時点で12歳の方は、大人用(12歳以上)のワクチンを接種することになります。

※小児用新型コロナワクチンは、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だった方が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも小児用ワクチンを使用します。

※令和4年4月以降に12歳の誕生日を迎える方が、令和4年4月以降に接種を希望される場合は、既に送付されている接種券を使用してください。接種券及び予診票は、小児用も大人用(12歳以上)も同じものです。

保護者の方へ

12~15歳の接種においては、原則、保護者の同伴が必要となります。

また、予診票に保護者の署名が必要となります。

12歳以上の方のワクチン接種においては、以下のページをご確認ください。

 

寝屋川市に転入される方へ(1回目・2回目の接種が終了していない方)

・寝屋川市転入後に、転入前の自治体が発行した接種券は使用できません。

・接種券が必要な方は、以下のページを確認の上、申請してください。

※申請内容や接種記録の確認には、時間を要する場合があります。接種を希望される方は、お早めに申請をお願いします。

寝屋川市から転出される方へ

・寝屋川市から送付された接種券は、転出後は使えません。

※接種を受けられた際に受け取られた「新型コロナウイルワクチン予防接種済証(臨時接種)」は、接種した事実を証明するものですので、転出された後も大切に保管してください。

・転出先の自治体から接種券の発行を受けてください。

・接種券の発行申請方法等は、転出先の自治体にお問い合わせください。

 

接種場所

各医療機関(個別接種)

接種を希望する医療機関に直接予約をしてください。市新型コロナワクチンコールセンターでは予約の受付はしていません。

市医師会会員医療機関

診療所一覧

医療機関名 住所 電話番号

あかねこどもクリニック

※かかりつけ患者のみ接種可

寝屋川市河北東町7番6号 072-824-3781
石川整形外科 寝屋川市香里本通町4番23号 072-833-3332

えびな小児科クリニック

※12歳から15歳(中学生以下)のみ

※かかりつけ患者のみ接種可

寝屋川市打上元町12番35号 072-811-2268

おひさま在宅クリニック

※かかりつけ患者のみ接種可

寝屋川市東大利町9番11号
アフターメディカルビル3階
072-830-7630
北川医院 寝屋川市末広町16番5号 072-832-1872
谷村皮フ科 寝屋川市香里南之町20番8号 072-832-0333

樋口クリニック

※初めて受診される方は接種不可

寝屋川市豊野町3番1号 072-820-7000

安原こどもクリニック

※初めて受診される方は接種不可

寝屋川市香里新町22番6号 072-832-2211

和田内科クリニック

※かかりつけ患者のみ接種可

寝屋川市萱島信和町21番12号 庄立マンション1階 072-823-6066

 

集団接種

市の集団接種会場での1・2回目の接種は、令和3年11月30日(火曜日)をもって終了しました。

大阪府が設置する集団接種会場での接種を希望される場合は、以下のページをご覧ください。

ワクチンの種類

オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン(ファイザー社製又はモデルナ社製)

 

接種場所によって、使用しているワクチンの種類が異なります。(市内医療機関では、ファイザー社製オミクロン株対応ワクチンを使用します。)

また、ワクチンごとに2回目接種までの接種間隔が異なりますので、接種を受けられる際に確認してください。

※1回目と2回目は原則同じワクチンを接種することとなっていますが、やむを得ない理由により異なるワクチンを接種する場合の接種間隔は4週間です。

 

ファイザー社製ワクチンの説明書は以下のとおりです。その他のワクチンの説明書は厚生労働省ホームページをご覧ください。

厚生労働省からのお知らせ

この記事に関するお問い合わせ先

寝屋川市新型コロナワクチンコールセンター
電話:072-825-2007(通話料がかかります)
ファックス:072-820-2088
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2023年11月07日