濃厚接触者について
濃厚接触者の方は、新型コロナウイルス感染症患者と最後に接触があった日の翌日から5日間の健康観察、不要不急の外出の自粛をお願いします。
症状がない場合、検査は必要ありません。
症状が出た場合は、下記リンク先に基づく対応をお願いします。
なお、健康観察期間中であっても「リスクの高い場所の利用や会食を避ける」「マスクを着用する等の感染対策の徹底」等の自主的な感染対策を前提に、食料品の買い出しを行うことは差し支えありません。
濃厚接触者とは
陽性となった方が人に感染させる可能性のある期間(発症した日の2日前から療養解除日まで、無症状の場合は検査日の2日前から療養解除日まで)に接触した方のうち、次の範囲に該当する場合は濃厚接触者となります。保健所による濃厚接触者の特定は行いません。該当するかどうかはご自身で判断ください。
- 陽性者と同居又は長時間の接触(車内、航空機等を含む)があった者
- 適切な感染防護なしに陽性者を診察、看護又は介護していた者
- 陽性者の気道分泌液、体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者
- 手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)で、必要な感染予防策をせず、陽性者と15分以上の接触があった者
※出典:国立感染症研究所 新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要項
濃厚接触者の待機期間について
陽性者の同居者(家族等)の方
陽性者と生活を共にする家族や同居者の最終接触日については、陽性者と隔離ができた日とします。隔離が難しい場合は
陽性者の発症日(患者が無症状の場合は検体採取日)
又は
陽性者の発症等により家庭内での感染対策(※)を実施した日
のどちらか遅い方を最終接触日とします。
ただし、他の同居者で新たに発症した人がいる場合や無症状だった陽性者が発症した場合はあらためてその発症日を最終接触日とします。
※家庭内での感染対策とは、マスク着用、手洗い・手指消毒の実施、一緒に食事をしない、日用品の共用を避ける、陽性者が触る場所の消毒等、日常生活を送る上で可能な範囲での対策のことです。
上記の対応が難しい方は、陽性者の療養解除日が最終接触日となります。
待機期間は、原則5日間(6日目解除)ですが、2日目及び3日目に抗原定性検査キットで陰性が確認できた場合、3日目から待機解除となります。(但し7日間は、検温など自身による健康状態の確認等をお願いします。)
※抗原定性検査キットは自費検査とし、薬事承認されたもの(体外診断用医薬品や第一類医薬品)を必ず用いてください(下記リンク先に記載のある検査キットのみ有効です)
新型コロナウイルス感染症の体外診断用医薬品(検査キット)の承認情報(厚生労働省サイト)
新型コロナウイルス感染症の一般用抗原検査キット(OTC)の承認情報(厚生労働省サイト)
同居以外の方
-
陽性者と最後に接触した日から5日間(最後に接触した日を0日目として数えます)は、外出の自粛と健康観察(体調確認)をお願いします。
-
外出自粛期間中に陽性の方と接触があった場合、接触した日から改めて5日間を起算します。
-
症状が出てきた場合は下記リンク先に基づく対応をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
新型コロナウイルス感染症対策室
〒572-0838
大阪府寝屋川市八坂町28番3号(寝屋川市保健所)
電話:072-829-1210
電話:072-803-7515(自主的なPCR検査等費用の助成金担当)
ファックス:072-829-1247
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年07月23日