追加接種(4回目接種)について
18歳以上59歳以下の医療従事者・高齢者施設等従事者で4回目接種を希望される方は、こちらのページをご覧ください。
4回目の接種券は、毎週火曜日(祝日のときは水曜日)に、翌々日の木曜日から翌週の水曜日までに3回目接種日から5か月を経過する方に発送します。詳しいスケジュールはこちらをご覧ください。
いつ発送されるか等、個々のお問合せはお控えください。
(5か月を経過しているにもかかわらず、届かない場合はご連絡ください。)
接種券の発送や申請については、こちらをご覧ください。
予診票の記入例は、こちらをご覧ください。
ワクチンの接種会場(4回目)は、こちらをご覧ください。
対象者
・17歳以下の方は4回目接種の対象外です。
・対象者については、国の方針により拡大される場合があります。
・努力義務の規定は、60歳以上の方については従来どおり適応されますが、59歳以下の方については、現時点では適応しないとされています。(令和4年5月25日時点)
新型コロナワクチンの4回目接種の対象は、3回目接種又はそれに相当する接種(※1)から5か月以上が経過した下記の方です。(3回目接種については、市ホームページ「追加接種(3回目接種)について」のページをご覧ください。)
1)60歳以上の方
2)18歳以上59歳以下で、
・基礎疾患を有する方(該当する基礎疾患等の詳しい情報はこちらをご覧ください。)
・その他 新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
・医療従事者、高齢者施設等従事者(左記に該当する方は、こちらのページをご覧ください。)
(※1)次の方は、3回目接種に相当するワクチンを受けた方となります。ただし、日本で3回目接種について薬事承認されている、ファイザー社ワクチン(12歳以上用)、モデルナ社ワクチン、武田社ワクチン(ノババックス)のいずれかを接種している場合(※2)に限ります。
(ア)海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で3回目接種を受けた方
(イ)在日米軍従業員接種で3回目接種を受けた方
(ウ)製薬メーカーの治験等で3回目接種を受けた方
(エ)海外で3回目接種を受けた方
(※2)復星医薬(フォースン・ファーマ)/ビオンテック社製の「コミナティ」及びインド血清研究所が製造する「コボバックス(COVOVAX)」を含みます。
また、上記のいずれかの方法で追加接種(3回目)接種を受けた方で、4回目の接種を寝屋川市の接種券を使って受けようと考えている方は、市ホームページ「電子申請システム」又は郵送で申請してください。
接種券の再発行申請及び転入された方の接種券発行、1・2・3回目接種を海外や治験で受けた方の接種券発行申請について
~18歳以上59歳以下で4回目接種の対象になる方~
以下の1~3のいずれかに該当する方が対象です。
※基礎疾患を有する方の4回目接種については、接種会場の予診の段階で、基礎疾患等の内容を改めて確認し、4回目接種の対象者であるかを確認されることとなります。
1. 18 歳以上59歳以下であるが、基礎疾患があり、通院/入院している方
下記の疾患のうち、該当するもの
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※1)、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※1)場合)
2. 18 歳以上59歳以下であるが、BMI が30 以上である(※2)
3. 18 歳以上59歳以下であるが、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた
※1 精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患のある方に該当します。
※2 BMI = 体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)
例)身長165センチメートル・体重100キログラムの人 ⇒ 100÷1.65÷1.65=36.7 ⇒ 該当
接種するワクチン
追加接種(4回目)に使用するワクチンは、1~3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン(ファイザー社製ワクチン又は、モデルナ社製ワクチン)です。
接種量について
▷ファイザー社製ワクチン(12歳以上用):3回目接種と同量の0.3mlを接種します。
▷モデルナ社製のワクチン:3回目接種と同量(初回接種の半量)の0.25mlを接種します。
接種券(発送物)
4回目接種の接種券は次のとおりです。
・薄むらさき色の封筒
・接種券一体型の予診票 兼 接種済証(A3サイズ)
▲薄むらさき色の封筒のイメージ
接種券に同封されているリーフレットはこちらをご覧ください。
2. 18歳以上59歳以下で基礎疾患等を有する方
接種券の発行申請が必要です。次のいずれかの方法で申請してください。申請受付開始日は6月13日です。
(申請後の接種券の発送スケジュールはこちらをご覧ください。)
1.オンライン
下記専用フォーム(市電子申請システム)から申請してください。
【18歳以上59歳以下の基礎疾患等がある方専用】新型コロナワクチン4回目接種券発行申請(再発行申請を含む)
2.郵送
以下の申請書に必要事項を記入の上、下記の提出先まで郵送で送付してください。
※申請書がダウンロードできない場合は、コールセンターにお問い合わせください。
接種券発行申請書(新型コロナワクチン)【基礎疾患等がある18歳以上59歳以下の方の4回目接種用】 (PDFファイル: 587.1KB)
提出先
〒572-0831 寝屋川市豊野町15番10号 寝屋川市役所別館1階
新型コロナウイルス感染症ワクチン接種実施本部事務局
発送スケジュール
毎週火曜日(祝日のときは水曜日)に、翌々日の木曜日から翌週の水曜日までに3回目接種日から5か月を経過する方に発送します。
3回目接種から5か月半(18歳以上59歳以下で基礎疾患等を有する方で、接種券発行申請時に3回目接種から5か月が経過している方は、申請後2週間)を経過しても接種券が届かない場合は、コールセンターまでご連絡ください。
〇令和4年7月の接種券発送スケジュール(予定) |
|
---|---|
発送予定日 |
3回目接種日 |
令和4年7月5日(火曜日) |
令和4年2月7日~2月13日 |
令和4年7月12日(火曜日) |
令和4年2月14日~2月20日 |
令和4年7月19日(火曜日) |
令和4年2月21日~2月27日 |
令和4年7月26日(火曜日) |
令和4年2月28日~3月3日 |
寝屋川市に転入される方へ
・寝屋川市転入後に、転入前の自治体が発行した接種券は使用できません。
・接種券が必要な方は、以下のページを確認の上、申請してください。
接種券の再発行申請及び転入された方の接種券発行、1・2・3回目接種を海外や治験で受けた方の接種券発行申請について
寝屋川市から転出される方へ
・寝屋川市から送付された接種券は、転出後は使えません。
※接種を受けられた際に受け取られた「新型コロナウイルワクチン予防接種済証(臨時接種)」は、接種した事実を証明するものですので、転出された後も大切に保管してください。
・転出先の自治体から接種券の発行を受けてください。
・接種券の発行申請方法等は、転出先の自治体にお問い合わせください。
※申請内容や接種記録の確認には、時間を要する場合があります。接種を希望される方は、お早めに申請をお願いします。
予診票の記入例
予診票の記入例はこちらをご覧ください。

接種会場
A.集団接種会場(固定会場・移動会場)及び、B.個別接種(市内医療機関での接種)があります。
A.集団接種会場(固定会場・移動会場)
令和4年7月1日(金曜日)から(仮称)駅前庁舎及び保健福祉センター等で接種を開始します。日程等の詳細はこちらをご覧ください。
B.個別接種会場(市内医療機関での接種)
令和4年7月1日(金曜日)から接種を開始します。実施している医療機関は、こちらをご覧ください。個別接種の4回目接種は、ファイザー社製ワクチンを使用します。
接種の予約
A. 集団接種会場の予約
集団接種会場の予約は、6月20日午前9時以降に4回目接種予約専用Webサイト又はコールセンター(電話)で手続してください。接種券が届けば予約できます。
4回目接種予約専用Webサイトは下記のバナーからアクセスしてください。

厚生労働省からのお知らせ
説明書
この記事に関するお問い合わせ先
寝屋川市新型コロナワクチンコールセンター
電話:072-825-2007(通話料がかかります)
ファックス:072-820-2088
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年08月05日