- 現在の位置
-
- ホーム
- 各課のご案内(組織一覧)
- 経営企画部
- 企画三課
- 広報
- 新型コロナウイルス感染症関連情報
- 「フェーズ5」時の手続き方法など
「フェーズ5」時の手続き方法など
国が緊急事態宣言を発出しました(1月14日~2月7日)。それに伴い、寝屋川市では1月14日(木)から対応フェーズを【フェーズ3】から【フェーズ5】に移行しました。
現在の手続き方法は、以下のとおりです。
各申請・手続き方法の詳細については、各担当課へお問い合わせください。(電話番号072-824-1181)
市民の皆さんにはご不便をおかけすることもありますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
市役所に来庁せず、郵送での手続きやコンビニ交付などをご利用ください!
くらし・環境
申請・手続名など | 申請などの方法 | 問い合わせ先 |
消費生活相談 | 電話 | 消費生活センター |
太陽光発電システム設置費補助金申請 | 郵送 | 環境総務課 |
ごみ散乱防止ネットの配布 | 郵送・FAX | |
折り畳み式箱型ネット購入費補助金申請 | 郵送 | |
生ごみ処理機購入費補助金交付申請 | 郵送 | |
資源集団回収活動登録等申込み | 郵送 | |
大気・水質・騒音・振動等の公害規制対象の施設・作業に 係る届出 |
郵送 | 環境保全課 |
PCB廃棄物等の保管及び処分状況等届出 | 電子申請システム 郵送 |
|
産業廃棄物管理票交付等状況報告書 | ||
寝屋川市ふれあい訪問収集新規申請 | 郵送 | 環境事業課 |
食品営業許可申請(新規・更新以外) | 郵送 | 保健衛生課 |
食品営業等に係る届出 | 郵送 | |
環境衛生に係る許認可に関する申請・届出(新規以外) | 郵送 | |
有害鳥獣捕獲許可申請 | 郵送 | |
所有者不明猫・避妊去勢手術補助金申請 | 郵送 | |
子育てについての相談 | 電話 | こどもセンター |
入所申請 | 郵送(保育所申請) | 保育課 |
保育料徴収・納付相談 | 電話相談・郵送 | |
肥料販売業の届出 | 郵送 | 産業振興室 (農政担当) |
農薬販売者の届出 | 郵送 | |
森林法に基づく届出 | 郵送 | |
セーフティネット保証4号認定申請 | 郵送 | 産業振興室 (商工担当) |
セーフティネット保証5号認定申請 | 郵送 | |
危機関連保証認定申請 | 郵送 | |
経営支援アドバイス | オンライン相談・電話 | |
営業証明 | 郵送 | |
地域経済活性化事業(アプリペイによる消費喚起)の相談 | 電話 | |
寝屋川市飲食店におけるキャッシュレス決済等導入推進支援事業補助金の申請 | 郵送 | |
産業振興センターのセミナー室使用キャンセルに伴う 還付の手続き |
郵送 | |
農地法等に係る届出・申請 | 郵送 | 農業委員会事務局 |
農地法等に係る証明・発行 | 郵送 | |
水道開閉栓受付 | 電話・メール・電子申請 | 経営総務課 |
埋設管調査(台帳等閲覧) | 電話相談・FAX | |
開発事前協議 | 郵送・電話 | |
工事申請 | 電話相談・郵送 | |
指定工事店申請 | 電話相談・郵送 | |
工事施工通知 | 電子申請・郵送・FAX・メール※必要書類等の確認が必要ですので、事前にお問い合わせください。 | 水道事業課 |
下水道台帳の交付 | 郵送 | 下水道事業室 |
境界明示申請等 | 電話・メールによる 協議 申請は郵送 |
|
水路占用申請等 | ||
開発協議等 | ||
汚水桝接続協議 | ||
住居表示(新築届・変更証明) | 郵送 | 市民生活担当 |
火葬済証 | 郵送 | |
改葬許可 | 郵送 |
税・保険・年金
申請・手続名など | 申請などの方法 | 問い合わせ先 |
国民年金の保険料免除・納付猶予・学生納付特例の手続 | 郵送 | 戸籍・住基担当 |
国民年金の資格取得・喪失・変更の届出 | 郵送 | |
国民健康保険の加入・脱退届出 | 郵送 | 国民健康保険担当 |
国民健康保険に係る給付業務 | 郵送 | |
後期高齢者医療保険の各種業務 | 郵送 | 後期高齢者医療担当 |
納税証明書発行 | 郵送 | 税務管理担当 |
原動機付自転車等の廃車手続 | 郵送 | |
原動機付自転車の登録 | 郵送※申請書が市に到着後4~5日要します。 | |
課税(所得)証明書発行 | 郵送、コンビニ交付 | 市民税担当 |
個人市民税・法人市民税の申告 | 郵送 | |
eLTAXによる電子申告【法人市民税のみ実施】 | ||
評価証明書発行 | 郵送 | 固定資産税担当 |
公課証明書発行 | 郵送 | |
償却資産の申告及び申請 | 郵送※eLTAXによる電子申告及び申請 | |
自動車税の生計同一証明書発行 | 郵送 | 保健予防課 |
市税等の納付相談 | 郵送・電話 | 徴収・納付担当 |
減免申請 | 郵送 | |
徴収猶予・換価の猶予の申請 | 郵送 |
届出・証明
申請・手続名など | 申請などの方法 | 問い合わせ先 |
住民票の写し発行 | 郵送・コンビニ交付 | 戸籍・住基担当 |
住民票記載事項証明書発行 | 郵送 | |
戸籍事項証明書発行 | 郵送・コンビニ交付 | |
戸籍の附票の写し発行 | 郵送・コンビニ交付 | |
印鑑登録証明書発行 | コンビニ交付 | |
転出の届出 | 郵送 | |
戸籍の届出(出生・転籍・婚姻等) | 郵送 |
健康・福祉
申請・手続名など | 申請などの方法 | 問い合わせ先 |
1 子ども医療 | ・郵送※必要書類等の確認が必要ですので、事前にお問い合わせください。 | 医療助成担当 |
2 ひとり親医療 | ||
3 重度障害者医療 | ||
4 老人医療 | ||
5 未熟児養育医療 | ||
特定不妊治療 | ||
不育症治療 | ||
肝炎治療 | ||
肝がん・重度肝硬変治療 | ||
特定医療(指定難病)医療費助成申請 (新規・変更・再交付・死亡) |
郵送 | 保健予防課 |
特定医療(指定難病)医療費助成申請(更新) | 郵送 | |
原子爆弾被爆者関係申請事務 | 郵送 | |
石綿健康被害救済給付関係申請事務 | 郵送 | |
感染症患者(結核)医療費公費負担申請事務 | 郵送 | |
難病の療養相談 | 電話 | |
精神保健福祉相談(面談) | 電話 | |
嘱託医相談 | 電話 | |
大腸がん検査キットの購入 | 大腸がん検診取扱医療機関での購入 | 健康づくり推進課 |
特定健康診査の受診券発行・再発行 | 郵送 | |
成人用肺炎球菌予防接種報告書兼接種補助金交付申請 | 郵送 | |
成人麻しん風しん等接種費用助成金交付申請 | 郵送 | |
肺炎球菌ワクチン接種費用助成金交付申請 | 郵送 | |
高齢者インフルエンザ予防接種費補助金交付申請 | 郵送 | |
予防接種依頼書の発行申請 | 郵送 | |
予防接種接種券の発行申請 | 郵送 | |
成人歯科健診における非課税世帯への無料券の発行申請 | 郵送 | |
戦没者等特別弔慰金申請 | 郵送 | 福祉総務課 |
障害者手帳の申請(身体) | 郵送 | 障害福祉課 |
障害者手帳の申請(精神) | 郵送 | |
障害者手帳の申請(療育) | 郵送 | |
障害福祉サービス事業等の利用申請 | 郵送 | |
障害児通所支援等事業の利用申請 | 郵送 | |
自立支援医療給付の申請(精神) | 郵送 | |
生活困窮者自立相談支援等 | 電話、郵送 | 保護課 |
事業者の変更届等の提出 | 郵送 | 指導監査課 |
介護保険に係る納付相談 | 電話、郵送 | 高齢介護室 |
減免申請 | 郵送 | |
徴収猶予等の申請 | 郵送 | |
家族介護用品支給事業変更申請 | 電話、郵送 | |
徘徊高齢者家族支援事業新規申請 | 郵送 | |
徘徊高齢者発見支援メ-ル事業新規申請 | 郵送 | |
認知症高齢者等個人賠償責任保険新規申請 | 郵送 | |
緊急通報システム貸与申請 | 郵送 | |
救急医療情報キット交付申請 | 郵送 | |
介護マーク交付申請 | 郵送 | |
要介護・要支援認定申請 | 郵送 | |
要介護・要支援認定延長申出 | 郵送 | |
要介護認定等の情報提供請求 | 郵送 | |
障害者控除対象者認定 | 郵送 | |
主治医意見書の確認書 | 郵送 | |
東高齢者福祉センター団体使用申請 | 郵送 | 東高齢者福祉 センター |
重度障害者タクシー基本料助成の申請 | 郵送 | 障害福祉課 |
自立支援医療給付の申請(更正・育成) | 郵送 | |
補装具費の支給の申請 | 郵送 | |
移動支援事業の申請 | 郵送 | |
地域活動支援センターll型事業の申請 | 郵送 | |
日中一時支援事業の申請 | 郵送 | |
日常生活用具の給付申請 | 郵送 | |
子ども用補聴器の電池交換費用の助成 | 郵送 | |
子ども用補聴器の購入等費用の助成 | 郵送 | |
小児慢性特定疾患児日常生活用具の給付申請 | 郵送 | |
障害児福祉手当 | 郵送 | |
特別障害者手当等の給付申請 | 郵送 | |
大阪府重度障がい者在宅生活応援制度の申請 | 郵送 | |
NHK割引・免除申請 | 郵送 | |
自動車改造費助成の申請 | 郵送 | |
住宅改造助成金の申請 | 郵送 | |
児童手当関連 | 郵送 | こどもを守る課 |
小児慢性特定疾病申請等 | ・郵送※必要書類等の確認が必要ですので、事前にお問い合わせください。 | 子育て支援課 |
定期予防接種を取扱医療機関以外で受ける場合の手続き | ||
各種健診(妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚検査) の補助金申請 |
子育て支援課(子育て世代包括支援センターSKIP~すきっぷ~) | |
妊娠届出 | ||
各種受診券再発行 | ||
定期予防接種を取扱医療機関以外で受ける場合の手続き | ||
転入妊婦の方の受診券の差替え | ||
子どもの個別相談 | 電話、オンライン | 子育て支援課 |
人権
申請・手続名など | 申請などの方法 | 問い合わせ先 |
人権擁護委員による人権相談の申請 | 電話 | 人権・男女共同参画課 |
女性の心の悩み相談 | 電話 | ふらっと ねやがわ |
女性のための法律相談 | 電話 |
教育
申請・手続名など | 申請などの方法 | 問い合わせ先 |
教育委員会後援名義申請 | 郵送・電子申請システム | 教育政策総務課 |
就学援助(入学準備金)受給申請 | 郵送 |
文化・文化財・スポーツ
申請・手続名など | 申請などの方法 | 問い合わせ先 |
周知の埋蔵文化財包蔵地の確認 | 電話、FAX | 文化スポーツ室 |
その他
申請・手続名など | 申請などの方法 | 問い合わせ先 |
後援名義使用許可申請 | 郵送・電子申請システム | 市長室秘書課 |
市長賞交付許可申請 | ||
市章使用許可申請 | ||
市民情報ひろばへの掲載 | 郵送・FAX | 企画三課 |
公文書の開示請求(開示申出) | 郵送、電子申請システム、FAX | 総務課 |
入札参加資格申請 | 郵送 | 契約課 |
住民監査請求 | 郵送 | 監査事務局 |
マスコット・キャラクター使用申請 | 郵送・電子申請システム | 市民活動振興室 |
病院、診療所、助産所、巡回健診・診療、エックス線関係の 休止、再開、廃止の届出 |
郵送 | 保健総務課 |
施術所の休止、再開、廃止の届出 | 郵送 | |
歯科技工所の休止、再開、廃止の届出 | 郵送 | |
薬局の休止・再開・廃止の届出 | 郵送 | |
薬局の取扱処方箋届 | 郵送 | |
店舗販売業の休止・再開・廃止の届出 | 郵送 | |
高度管理医療機器等の販売及び貸与業の休止・再開・ 廃止の届出 |
郵送 | |
管理医療機器の販売業及び貸与業の休止・再開・廃止の届出 | 郵送 | |
毒物劇物販売業の休止・再開・廃止の届出 | 郵送 | |
特定毒物所有品目及び数量届書 | 郵送 | |
毒物劇物業務上取扱者の廃止の届出 | 郵送 | |
道路占用許可、道路工事施行承認申請 | 電話・メールによる 協議 申請は郵送 |
道路管理課 |
法定外公共物占用許可、施行承認申請 | ||
境界確定(明示)申請 | ||
地籍調査成果品の交付申請 | ||
私道舗装申請 | ||
公園の使用許可 | 郵送 | 公園みどり課 |
公園の占用許可 | 郵送 | 公園みどり課 |
駐車場設置等に関する届出 | 郵送 | 交通政策課 |
議長名義賞状交付申請 | 郵送 | 議会事務局 |
空き家プラットフォームの活用 | 電話・メールによる相談 提出書類は郵便 |
住宅政策課 |
ブロック塀等除却補助申請等 | 電話・メールによる相談 | |
耐震診断・設計改修補助申請等 | ||
空き家除却費補助申請等 | ||
低未利用土地等確認申請書等 | 電話・メールによる相談 申請は郵便 |
|
被相続人居住用家屋等確認申請等 | ||
老朽木造集合住宅除却費等補助申請等 | ||
境界明示申請等 | ||
道路占用申請等 | ||
開発協議等 |
更新日:2021年1月14日