3月市議会定例会意見書(2件)

ページID: 2735

ブラッドパッチ療法の保険適用及び脳脊髄液減少症の診断・治療の推進を求める意見書

 脳脊髄液減少症とは、交通事故、スポーツ外傷、落下事故、暴力等、頭頸部や全身への衝撃により、脳脊髄液が漏れ続け、頭痛、首・背中の痛み、腰痛、めまい、吐き気、視力低下、耳鳴り、思考力低下等の様々な症状が複合的に発症する疾病と言われている。

 医療現場においては、このような症状の原因が特定されない場合が多く、患者は「怠け病」あるいは「精神的なもの」と判断されてきた。また、この疾病に対する治療法として、ブラッドパッチ療法の有用性が認められつつも、保険適用外であり、診断・治療基準も定まっていないため、患者本人の肉体的・精神的苦痛はもとより、患者家族の苦労も計り知れないものがある。

 また、脳脊髄液減少症の一部である「脳脊髄液漏出症」の画像診断基準が定められ、昨年5月に、治療法である硬膜外自家血注入療法(いわゆるブラッドパッチ療法)が「先進医療」として承認され、7月から平成26年度の保険適用を目指し、ブラッドパッチ療法の治療基準作りが開始された。

 よって、政府においては、以上の現状を踏まえ下記の事項について適切な措置を講じられるよう強く要望する。

  1. ブラッドパッチ療法の治療基準を速やかに定め、平成26年度から保険適用とすること。
  2. 「脳脊髄液減少症の診断・治療の確立に関する研究」を平成25年度以降も継続し、「診療ガイドライン」の早期作成とともに、成人より治療の効果が見込まれる子供に特化した研究及び周辺病態の解明を行うこと。
  3. 脳脊髄液減少症の実態調査を実施し、患者・家族に対する相談及び支援体制を確立すること。
  4. ブラッドパッチ療法に関する「先進医療」認定施設を各都道府県に最低1か所設けること。

  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
 
 平成25年3月21日

 寝屋川市議会

提出先

内閣総理大臣、文部科学大臣、厚生労働大臣、国土交通大臣、総務大臣

中小企業の再生・活性化策の充実・強化を求める意見書

 中小企業を取り巻く環境は、長引くデフレを始め、欧州や中国向け需要の低下による輸出減などの影響を受け、依然として厳しい状況が続いている。2012年10~12月期の中小企業景況調査によると「製造業は前期比で横ばい」とし、製造業を中心に業況は足踏み状態といえる。

 こうした状況下での中小企業に対する支援策は、金融支援だけでは不十分で、再生・活性化策が極めて重要となっている。例えば、地元の各金融機関がコンサルティング能力を発揮して、中小企業の主体的な取組と経営再建意欲を促すようにするなど、経営改善につながる支援施策なども必要である。

 国民生活の安定のためには、地域経済の活性化が不可欠であり、そのためにも中小企業の再生・活性化策は急務である。昨年8月に施行された「中小企業経営力強化支援法」では、商工会や公認会計士、税理士、診断士などを認定支援機関として位置付け、経営支援体制を構築するとしており、これが十分に機能すれば中小企業の経営改善が期待できる。併せて、地域の金融機関による地元中小企業に対する支援体制を強化することが重要である。

 よって、政府においては、下記の事項について早急な対策を講じるよう求める。

一、全国的な中小企業支援ネットワークの整備とともに、認定支援機関の整備を図るなど総合的かつ、きめの細かい経営支援体制の充実を図るとともに、中小企業への周知徹底、フォローアップに万全を期すこと。

一、地域の金融機関のコンサルティング能力及び支援体制を強化し、中小企業の経営改善を図ること。
 
 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
 
 平成25年3月21日

 寝屋川市議会

提出先

内閣総理大臣、財務大臣(内閣特命担当大臣(金融担当))、経済産業大臣、総務大臣

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所議会棟2階)
電話:072-824-0010
ファックス:072-822-0910
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日