国・大阪府・企業などが設置する会場で接種を希望する皆様へ
※対象者や予約方法などは、国や大阪府の意向により変更になる場合があります。最新の情報は、それぞれのホームページなどでご確認ください。
3回目の接種について
国において、3回目接種にあたっては、2回目の接種完了後、6か月以上の接種間隔の経過が必要と定められています。
自衛隊による大規模接種
3回目接種(モデルナ社製ワクチン)
自衛隊による大規模接種会場が設置されています。
※詳しくは大規模接種会場(3回目接種)関連情報(防衛省・自衛隊ホームページ)をご覧ください。
会場名(大阪)
自衛隊大阪堺筋本町大規模接種会場(堺筋本町会場)
八木ビル(大阪市中央区久太郎町2丁目2番8号)
最寄駅:大阪メトロ中央線・堺筋線 堺筋本町駅
最寄り出口:10番、7番(出口から徒歩2~3分)
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
自衛隊大阪北浜大規模接種会場(北浜会場)
日経今橋ビル(大阪市中央区今橋1丁目3番3号)
最寄駅:京阪本線 北浜駅 最寄り出口:30番(出口から徒歩2~3分)
大阪メトロ堺筋線 北浜駅 最寄り出口:5番・4番エレベーター(出口から徒歩3~4分)
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
使用ワクチン
モデルナ社製ワクチン
接種対象者
3回目のワクチン接種券を有し、2回目の接種から6か月以上経過している18歳以上の方
※1・2回目接種は、実施しません。
※事前に予約されていない方は接種できません。
予約方法
・専用ウェブサイト
・LINE
・電話(0120-296-567 開設時間:毎日7時~21時)
※毎週月曜日18時から、翌週月曜日から日曜日の1週間分の予約受付開始
※大型連休期間を含む2週間分(令和4年4月25日(月曜日)から5月8日(日曜日))の予約は令和4年4月18日(月曜日)18時から受付開始
予約方法の詳細は、自衛隊大阪大規模接種会場(大阪会場)について(防衛省・自衛隊ホームページ)をご覧ください。
大阪府コロナワクチン接種センター
A.3回目接種(モデルナ社製ワクチン)
大阪府が大規模な集団接種会場を設置し、モデルナ社製ワクチン3回目接種の促進を目指します。
開始日、予約方法等の詳細については大阪府コロナワクチン接種センターのホームページページをご覧ください。
会場名
1.大阪府庁新別館南館接種センター(大阪府庁新別館南館)※予約なし接種も実施
2.大阪府庁新別館北館接種センター(大阪府庁新別館北館)※予約なし接種も実施
3.大阪府庁咲洲接種センター(大阪府庁咲洲庁舎)
※以下の会場での接種は終了しています。
4.【令和4年4月28日(木曜日)をもって終了】
大阪府心斎橋接種センター(心斎橋SC※旧名称:大阪心斎橋8953ビル)
5.【令和4年3月29日(火曜日)をもって終了】
大阪府堺接種センター(法務省矯正研修所大阪支所体育館)
6.【令和4年3月29日(火曜日)をもって終了】
大阪府高槻接種センター(関西大学高槻ミューズキャンパス)
使用ワクチン
モデルナ社製ワクチン
接種対象者
以下の(1)~(4)全てに該当する方
(1)大阪府内に住民票のある方
(2)市町村が発行する追加接種(3回目接種)用接種券をお持ちの方
(3)接種日時点で、満18歳以上の方
(4)2回目接種が完了した日から、6か月以上経過している方
予約方法
・1.大阪府庁新別館南館接種センター(大阪府庁新別館南館)及び、2.大阪府庁新別館北館接種センター(大阪府庁新別館北館)は予約なし接種も行っています。
・咲州接種センターで接種を希望される方は、インターネットで「大阪府コロナワクチン接種センター」から予約してください。 ※「お電話での接種については、受付していません。
◎各会場の予約受付開始状況は以下のとおりです。
会場名 | 予約受付開始日 |
---|---|
1.大阪府庁新別館南館接種センター (大阪府庁新別館南館) |
毎週土曜日12時(正午) ※予約なし接種も実施しています。 11時~19時30分まで受付(毎週金曜日は17時最終受付)※毎週月曜休館 |
2.大阪府庁新別館北館接種センター (大阪府庁新別館北館) |
毎週土曜日12時(正午) ※予約なし接種も実施しています。 11時~19時30分まで受付(毎週金曜日は17時最終受付)※毎週月曜休館 |
3.大阪府庁咲洲接種センター (大阪府庁咲洲庁舎) |
5月10日(火曜日)に、5月27日(金曜日)と5月28日(土曜日)分の予約受付を開始します。 |
4.大阪府心斎橋接種センター (心斎橋SC※旧名称:大阪心斎橋8953ビル) |
令和4年4月28日(木曜日)をもって 接種終了 |
5.大阪府堺接種センター (法務省矯正研修所大阪支所体育館) |
令和4年3月29日(火曜日)をもって 接種終了 |
6.大阪府高槻接種センター (関西大学高槻ミューズキャンパス) |
令和4年3月29日(火曜日)をもって 接種終了 |
詳しくは、大阪府コロナワクチン接種センターのホームページをご覧ください。
B.1・2回目接種(モデルナ社製ワクチン・アストラゼネカ社製ワクチン)
C.1・2・3回目接種(武田社製ワクチン)
大阪府 プリムローズ大阪接種センター(マサキここちクリニック)を設置し、ワクチン接種の予約を以下のとおり受け付けています。
B.モデルナ社製ワクチン・アストラゼネカ社製ワクチンの1・2回目接種
(令和4年1月5日(水曜日)予約開始)
C.武田社製ワクチン(ノババックス)の1・2・3回目接種
(令和4年5月23日(月曜日)予約開始)
会場
大阪府 プリムローズ大阪接種センター(マサキここちクリニック)※旧名称:大阪府1・2回目接種センター
住 所: ホテルプリムローズ大阪3階マサキここちクリニック内(大阪市中央区大手前3丁目1番43号)
最寄駅:谷町四丁目駅(大阪メトロ)
使用ワクチン
B.モデルナ社製ワクチン、アストラゼネカ社製ワクチン
C.武田社製ワクチン(ノババックス)
接種対象者
B.モデルナ社製ワクチン、アストラゼネカ社製ワクチンの1・2回目
(1)モデルナ社ワクチン
・新型コロナワクチン未接種でモデルナ社ワクチンの接種を希望する府民(16歳以上)
・新型コロナワクチン2回目未接種者で1回目にモデルナ社ワクチンを接種した府民(16歳以上)
(2)アストラゼネカ社ワクチン
・新型コロナワクチン未接種でアストラゼネカ社ワクチンの接種を希望する府民(40歳以上)
・新型コロナワクチン未接種でポリエチレングリコールアレルギー等によりメッセンジャーRNAワクチンを接種できない府民(18歳以上)
・新型コロナワクチン2回目未接種者で1回目にアストラゼネカ社ワクチンを接種した府民(18歳以上)
C.武田社製ワクチン(ノババックス)の1.2.3回目
武田社ワクチン
・新型コロナワクチン未接種の府民(18歳以上)※初回接種(1・2回目接種)
・新型コロナワクチン2回目接種終了後6か月以上の間隔が空いている府民(18歳以上)※追加接種(3回目)
接種日
B.モデルナ社製ワクチン、アストラゼネカ社製ワクチンの1・2回目
(1)モデルナ社ワクチン
第1、3火曜日 9時から12時30分※祝日を除く
令和4年1月17日(月曜日)から接種開始
※令和4年5月30日(月曜日)までは以下のとおり
毎週月曜日、水曜日、金曜日 9時から12時30分
(2)アストラゼネカ社ワクチン
第2、4火曜日9時から12時30分※祝日を除く
令和4年1月11日(火曜日)から接種開始
C.武田社製ワクチン(ノババックス)の1.2.3回目
武田社製ワクチン(ノババックス)
・毎週月曜日、水曜日、金曜日 9時から12時30分
・第2、4火曜日13時から17時※祝日を除く
・第5火曜日 9時から12時30分、13時から17時
※すべて祝日を除く
令和4年5月31日(火曜日)から接種開始
接種人数
B.モデルナ社製ワクチン、アストラゼネカ社製ワクチンの1・2回目
1日あたり最大100人程度
C.武田社製ワクチン(ノババックス)の1.2.3回目
1週間あたり最大500人程度
予約方法(電話予約)
電話番号:06-6910-1951(マサキここちクリニック)
※混雑時は、072-334-1992(マサキクリニック)にご連絡ください。
受付日時:月曜日から土曜日まで 9時から18時まで※祝日を除く
接種希望日前週の土曜日まで受付
ご注意ください
- 寝屋川市内で接種の予約をしている人が、寝屋川市以外の会場で接種の予約をした場合、速やかにいずれかの予約を取り消してください。
- 会場によって接種できるワクチンの種類が異なります。詳しくは、以下のページに掲載されている、効果や副反応などの記載された「新型コロナワクチンの説明書」をご覧ください。
新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材(厚生労働省ホームページ)
10代・20代の男性と保護者の方へ
新型コロナワクチン接種後の心筋炎等について
令和3年10月15日に開催された厚生労働省の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会において、10代・20代の男性については、新型コロナウイルスに感染した場合に合併して発症する心筋炎等の発生頻度よりは低いものの、ファイザー社製ワクチンに比べて武田/モデルナ社製ワクチンの接種後に生じる心筋炎等の発生頻度が高いことから、ファイザー社製ワクチンの接種も選択することができるとの見解が示されました。
10代・20代男性で、1回目未接種の方や1回目に武田/モデルナ社製ワクチンを接種後、2回目の接種についてファイザー社製ワクチンの接種を希望する市民の方は、市の個別接種などをご利用ください。
(注意)
・武田/モデルナ社製ワクチン接種後27日以上経過している必要があります。
・1回目に武田/モデルナ社製ワクチンを接種し、2回目にファイザー社製ワクチンを使用することの可否は、予診する医師の判断によります。
・交差接種対象者以外の方は、これまでどおり、同一のワクチンを接種することが原則となります。
(厚生労働省作成)10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ「新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について」 (PDFファイル: 566.1KB)
よくある質問
質問:予約から接種までの流れはどうなるのですか。
回答:「自衛隊による大規模接種会場」での接種は大規模接種会場(3回目接種)関連情報(防衛省・自衛隊ホームページ)で、「大阪府コロナワクチン接種センター」での接種は大阪府コロナワクチン接種センターのホームページなどで確認してください。接種日当日、接種券・記入済み予診票・本人確認書類を持参してください。(薬を服用されている人はお薬手帳を必ずお持ちください)
質問:接種券は届いたのですが、パソコンが苦手で予約できません。代行してもらえませんか。
回答:市で代行は行っていませんので、御家族、御友人などに予約をお願いしてください。
※防衛省・自衛隊や自治体職員が電話で代行を申し出ることもありません。代行詐欺などに御注意ください。
質問:市で接種するワクチンと違うのですか。
回答:現在、寝屋川市内で接種できるワクチンはファイザー社製又は武田/モデルナ社製です。
自衛隊による大規模接種会場で接種できるワクチンは武田/モデルナ社製、大阪府コロナワクチン接種センターで接種できるワクチンは、3回目接種は武田/モデルナ社製、1・2回目接種は武田/モデルナ社製又はアストラゼネカ社製です。
新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材(厚生労働省ホームページ)の、効果や副反応などの記載された「新型コロナワクチンの説明書」を事前に必ず読んでください。
質問:ワクチンの効果や違いを説明してほしい。
回答:厚生労働省にお問合せください。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター:0120-761-770(フリーダイヤル)
午前9時から午後9時まで(土曜日・祝日も含みます)
職域接種
・職域接種を実施する企業や大学の皆様
詳しくは「職域接種を実施する企業や大学の皆様へ」を見てください
・職域接種でのワクチン接種を希望する皆様
職域接種を実施する企業、大学等へお問い合わせください。
寝屋川市に住民票がある方が、寝屋川市以外の市町村にある医療機関での接種を希望する場合
病院へ入院中の方や施設へ入所されている方、基礎疾患を有する方で主治医による接種を希望する場合、特別な理由で体制の整った医療機関での接種が必要な場合、出産のために里帰りされている方、単身赴任の方、下宿している学生等で寝屋川市以外の市町村にある医療機関での接種を希望する場合は「住民票所在地以外での接種を希望される皆様へ(住所地外接種届)」を御覧ください。
住民票所在地以外での接種を希望される皆様へ(住所地外接種届)
この記事に関するお問い合わせ先
寝屋川市新型コロナワクチンコールセンター
電話:072-825-2007(通話料がかかります)
ファックス:072-820-2088
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年05月23日