- 現在の位置
-
- ホーム
- 各課のご案内(組織一覧)
- 経営企画部
- 情報化推進課
- メールねやがわ(安全・安心メール一斉配信サービス)
- メールねやがわとは(安全・安心メール一斉配信サービス)
メールねやがわとは(安全・安心メール一斉配信サービス)
「メールねやがわ」とは
携帯電話やパソコンのメールを利用して情報を受け取る仕組みです。
登録された配信区分(指定された校区、お知らせ情報、または市域一斉)とカテゴリ(「安全・安心」「防災活動情報」「校区情報」「お知らせ情報」「徘徊高齢者情報」「子育て情報」「市立保育所情報」「市立幼稚園情報」)により不定期にメールが送られてきます。
「安全・安心」 | おもに不審者や事件など、暮らしの安全・安心に関する情報が送信されます。 |
「防災活動情報」 | 各小学校区の自主防災訓練や国・大阪府の防災訓練などの活動情報、防災に関するお知らせなどを受信することができます。 |
「校区情報」 | 小中学校の行事案内や臨時のお知らせなどを受信することができます。 |
「お知らせ情報」 | 市全域にお知らせする行事やイベント情報などを受信することができます。 |
「徘徊高齢者情報」 | 警察に徘徊高齢者の捜索願いを出したご家族の申し出により、徘徊者の特徴などの情報を送信し、高齢者の早期発見と安全と安心に備えます。 |
「子育て情報」 | 保育所(園)ひろば情報や子育て支援センター情報などの子育てに関するお知らせを受信することができます。 |
「市立保育所情報」 | 保育所のイベント情報や災害発生時の保育所の運営状況を受信することができます。 |
「市立幼稚園情報」 | 幼稚園のイベント情報や災害発生時の幼稚園の運営状況を受信することができます。 |
※ 平成31年3月1日から、カテゴリに「市立保育所情報」と「市立幼稚園情報」を追加しました。
最近配信された情報はこちら
登録・解除・変更の方法
登録方法
インターネット対応の携帯電話、またはパソコンから下記の1から7の手順にしたがって登録してください。
こちらのPDFからも参照いただけます。
「メールねやがわ」登録・変更・解除の手順(PDF:627.8KB)
注意:NTT docomo、ソフトバンクの携帯電話をご利用のみなさまは下記の「NTT docomo、ソフトバンクの携帯電話をご利用のみなさん」をご覧ください。
NTT docomo、ソフトバンクの携帯電話をご利用のみなさん
- 空メール送信
neyagawa@e.ikkr.jp を直接入力するか、上のQRコードをご利用の携帯電話などの読み取り機能を使って、空メール(題名・本文なし)を送信してください。
空メールの送信ができない場合は、本文に何か1文字を入れてから送信してください。
QRコード読み取り機能が使える場合は、上の画像から簡単にアクセスできます。
空メールの送信で仮登録が完了です。
※このままでは、安全・安心メールは配信されません。パソコンから登録される方は下記のURLにアクセスし、登録画面内の「仮登録」ボタンをクリックして、メールアドレスを入力してください。
仮登録完了のメールが届きます。メール内のURLをクリックし、本登録画面へアクセスしてください。
▼登録用画面URL
http://www.ikkr.jp/neyagawa
- 登録画面
メール(件名:メールねやがわ仮登録完了)が自動返信されてきます。メールを開いて該当するURLをクリックしてください。
※通常は1分以内に返信されます。返信されない場合はドメイン指定などを確かめてください。
自動返信されるメッセージ
メールねやがわにご登録ありがとうございます。
仮登録が完了いたしましたので、下記URLから本登録の手続きを行ってください。
SSL非対応携帯電話はこちらから
http://www.*******/*******/*******/***********************
SSL対応携帯電話はこちらから
https://www.*******/*******/*******/***********************
PCから登録された方はこちらから
https://www.*******/*******/*******/***********************
携帯電話の場合は、SSL対応/非対応のいずれかのURLを選択してください。どちらかわからない場合は、お使いの携帯電話の取扱説明書をごらんください。取扱説明書がない場合は、まず非対応の方にアクセスしてみてください。
パソコンから登録された方は、PCからのURLをクリックしてください。 (※SSLとは…データを暗号化し、個人情報などを安全に送受信するしくみです。SSLは、Secure(安全な) Socket(受け口) Layer(層)の略です。) - サービス利用規約の同意
サービスのご案内についてお読みいただき「同意する」を選択してください。 - 校区などの選択
校区情報の受信を希望する場合は、その校区を選択してください(各小学校区・各中学校区、複数選択可)。校区情報の受信を希望されない場合は、「市域一斉配信のみ」を選択してください。
校区を選択すると市域一斉配信情報も送信されますので、「市域一斉配信のみ」を選択する必要はありません。
市立保育所情報の受信を希望する場合は、その保育所を選択してください(複数選択可)。
市立幼稚園情報の受信を希望する場合は、その幼稚園を選択してください(複数選択可)。 - カテゴリ選択
「安全・安心」(おもに不審者や事件など、暮らしの安心・安全に関する情報)
※こちらは登録者全員チェックを入れてください。
「防災活動情報」(各小学校区の自主防災訓練や国・大阪府の防災訓練などの活動情報、防災に関するお知らせなど)
希望する方のみチェックを入れてください。
「校区情報」(小中学校の行事案内や臨時のお知らせなど)
希望する方のみチェックを入れてください。
「お知らせ情報」(市全域にお知らせする行事やイベント情報など)
希望する方のみチェックを入れてください。
「徘徊高齢者情報」(警察に徘徊高齢者の捜索願を出した家族の申し出による、徘徊者の特徴)
希望する方のみチェックを入れてください。
「子育て情報」(保育所(園)ひろば情報や子育て支援センター情報などの子育てに関するお知らせ)
希望する方のみチェックを入れてください。
「市立保育所情報」(保育所のイベント情報や災害発生時の保育所の運営状況)
希望する方のみチェックを入れてください。
「市立幼稚園情報」(幼稚園のイベント情報や災害発生時の保育所の運営状況)
希望する方のみチェックを入れてください。
チェックを入れたら「次へ」をクリックしてください。 - 登録情報確認
確認画面で「校区」「カテゴリ」を確認して「登録」をクリックしてください。
校区の追加をしたい場合は、「変更」をクリックして希望の校区欄にチェックを入れてください。 - 確認メール(件名:メールねやがわ 本登録完了)受信
送信されるメッセージ
メールねやがわにご登録ありがとうございます。
登録情報の変更 ・ 解除は neyagawa@e.ikkr.jp に空メールをお送りください。
変更・解除方法
登録している携帯電話またはパソコンから、neyagawa@e.ikkr.jp に空メールを送ってください。
- 自動返信メール(件名:メールねやがわ 登録情報変更)が送られてきます。
- 登録と同じように3つのURLから該当するものをクリックしてください。
- 下記のいずれかを選んでください。
「登録内容の確認」-校区などを変更する場合
- 登録内容の確認
- 校区を削除する場合は、該当する校区の右の「削除」をクリック
- 校区を追加する場合は、「校区を追加する」をクリックして、希望の校区にチェックを入れ「追加」をクリック
- カテゴリ「校区情報」を追加する場合は、「カテゴリを追加する」をクリックして、 「校区情報」にチェックを入れ「追加」をクリック
「登録サービスの解除」-登録を解除する場合
- 解除するアドレスを確認
- 「解除」をクリック
サービス利用規約
このサービスをご利用になるには、anzen@city.neyagawa.osaka.jp からのメール受信を可能にしておいてください。
このサービスは、安全なまちづくりの推進に向け、地域の安心・安全に関する事案を中心に必要と判断した情報を配信するものであり、すべての危機事案・緊急事案を配信するものではありません。
市立小・中学校区で登録された場合は、各学校からの案内・連絡等が配信される場合があります。
可能な限り事実確認を行ったうえで情報を配信しますが、緊急を要すると判断したものの、誤報であった場合は速やかに訂正した情報を配信しますのであらかじめご了承ください。
ご利用されている通信事業者のシステムの状況やご利用者の電波状態等の条件によっては、着信されない、あるいは遅延する場合があります。
本サービス提供事業者における機能更新や機器保守等やむをえない事情により登録・更新・配信が停止する場合があります。
メールアドレスを変更された場合等は必ず各自で登録情報の修正を行ってください。メール配信時に送信エラーが生じたメールアドレスは削除させていただきますので、あらかじめご了承ください。
このサービスにおける登録・利用に関しては無料ですが、登録・更新・メール受信にかかる通信料は各自でご負担していただきます。
登録していただいたメールアドレスや配信グループは、登録者の承諾なく第三者に提供・開示することはありません。
このサービスにはシステム管理者を置くとともに、サービス提供事業者とも漏えい・改ざん等がないよう厳重なセキュリティ体制をつくり、適切に管理します。
このサービスは情報配信のみであり、お問い合わせにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
お願い
同一の機種をお使いの方同士でも受信時間が違うなど、受信状況は必ずしも同じではありませんので、ご了承ください。
登録・配信は無料ですが、通信費用(パケット代金など)は、ご利用される方の負担です。料金は、ご契約コース等で異なりますので、お使いの携帯電話会社にお問い合わせください。
お使いの携帯電話の機種によっては、登録画面が正しく表示されない場合もあります。その場合は、登録希望校区名・カテゴリ(校区情報も希望するかどうか)を明記したメールを、問い合わせ先(情報化推進課:jyoho@city.neyagawa.osaka.jp)まで登録されるメールアドレスからお送りください。内容を確認させていただき、希望の校区・カテゴリに登録させていただきます。
<ご注意>空メールを問い合わせ先(情報化推進課)に送らないでください。
登録希望校区名等がない場合は、空メール送信先間違いと見なされて「再度空メールをneyagawa@e.ikkr.jpに送信し直してください」という内容の依頼メールが届きます。 その場合も、登録希望校区名・カテゴリ(校区情報も希望するかどうか)を明記したメールを情報化推進課に再送していただければ、希望の校区・カテゴリに登録させていただきます。
この依頼メールがドメイン指定等のため不配であることを確認した場合は、「市域一斉配信のみ」を登録することになりますのでご了承ください。下記問い合わせ先(情報化推進課)に登録希望校区名等をご連絡いただければ追加登録いたします。
ドメイン指定については下記の「NTT docomo、ソフトバンクの携帯電話をご利用のみなさん」をご覧ください。
NTT docomo、ソフトバンクの携帯電話をご利用のみなさん
- お問い合わせ
-
情報化推進課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町15番1号(上下水道局4階)
電話:072-825-2114
ファックス:072-825-2117
メールフォームによるお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2015年4月1日